若手職員が考える、若手職員のための活動~入職者研修でJBの活動紹介 準備編~
みなさんこんにちは! やまなし勤労者福祉会でいちばん元気な若手職員のやまだです! 前回の更新からかなりご無沙汰しております。 気づけばもう5月! この記事を書いているのはゴールデンウィークの真っ最中です。 今回は、4月の […]
みなさんこんにちは! やまなし勤労者福祉会でいちばん元気な若手職員のやまだです! 前回の更新からかなりご無沙汰しております。 気づけばもう5月! この記事を書いているのはゴールデンウィークの真っ最中です。 今回は、4月の […]
やまなし勤労者福祉会では、管理者研修を毎年行っています。 2022年度も、1年間にわたる管理者フォローアップ研修が無事終了しました。 講師は、樋口しのぶ先生です。 今年度の研修も大変お世話になりました。 1期生(2019 […]
やまなし勤労者福祉会では、「入浴指導者養成セミナー」を開催しました。 入職1年目の職員に向けた入浴セミナーは以前から実施をしてまいりましたが、指導者を対象とするのは今回が初めてです。 当法人で初めての試みとなる「指導者対 […]
「社会人基礎力向上研修」では、経済産業省が提唱している「人生100年時代の社会人基礎力」の働き方と生き抜く力を、5回シリーズで学んできました。 コロナ禍で様々な制限がある中、社会人としての一歩を踏み出した福祉会若手職員( […]
2022年11月18日より、9月生の実務者研修スクーリングが始まりました。 当法人からの参加者は4名。 なんと、そのうちの3名は事務職員です!! 「介護職員さんの気持ちが分かる事務職員になりたい!」 「現場のことをもっと […]
2022年12月15日、「やりがい事例発表会」を開催しました。 この発表会は、今年度、やまなし勤労者福祉会に入職した職員の1年間の集大成です。 「私の考える 生きる力を支える介護」をテーマに、今年度は新入職員9名が発表し […]
2022年11月4日より、やまなし勤労者福祉会では、職員向けの接遇マナー応用研修を開催しました。 この研修は、今年5月から実施した接遇マナー基礎研修の続編で、複数回に日程を分けて開催し、全職員が受講しました。 講師はいつ […]
2022年10月6日、介護安全員会主催の学習会を開催しました。 各事業所の介護安全委員、職場の管理者やリーダー層が参加し、「ヒヤリハットの重要性」について学びました。 介護安全委員会とは やまなし勤労者福祉会には、サービ […]
2022年度入職1年目職員さんの後期集合研修を行いました。 入職してから半年の月日が経ち、各々の現場で頑張ってきた皆さんの顔つきはキリッと引き締まり、社会人としての輝きに満ち溢れていました。 そして、今回の研修は珍しく、 […]
みなさんこんにちは! やまなし勤労者福祉会でいちばん元気な若手職員のやまだです! 富士山も雪化粧をはじめ、だんだんと冬が近づいてきていますね。 今回は、10月の福祉会ジャンボリー活動(以降、福祉会JB活動)の様子を紹介し […]